LaTeX の数式フォントに STIX を使う

Posted on 土 07 3月 2020 in ツール • Tagged with LaTeX, フォント, 数式, STIX

LaTeX では Computer Modern フォントが使われている.ただ,Computer Modern フォントはかなり古く対応してる文字もあまり多くない.特に日本語 …


Continue reading

AtCoder の新環境テストの問題を解いてみる

Posted on 月 17 2月 2020 in 学習 • Tagged with Haskell, GHC, AtCoder, 競技プログラミング

AtCoder が現在新環境のテストをしている: https://atcoder.jp/contests/language-test-202001

今までの環境では GHC 7.10.3 だったのが,新環境では 8.6.5 になるの …


Continue reading

State モナドの代わりに Reader モナドを使う

Posted on 木 30 1月 2020 in プログラミング • Tagged with Haskell, GHC, モナド

注意
この記事は公開当時主張に誤りを含んでいたため,大幅に書き直しています.また,公開当時の主張の誤りについ …

Continue reading

始代数と終余代数が一致する条件

Posted on 月 16 12月 2019 in 数学 • Tagged with 圏論, cpo, F-algebra

http://ziphil.com/diary/application/26.html を読んでるとき,まとめたことを記事として残しておこうと思った.

参考文献は,

Barr, M. (1992). Algebraically compact functors. Journal of Pure …

Continue reading

多相関数を第一級で取り扱う

Posted on 金 06 12月 2019 in プログラミング言語 • Tagged with Haskell, GHC拡張, GHC, 多相関数

今回は,GHC拡張の一つ RankNTypes の紹介をしようと思う.もうちょっとちゃんとまとめたのをいつか Haskell-jp かどっかに投稿したいと思ってる …


Continue reading

babel と core-js を使って,古いブラウザをサポートする

Posted on 水 27 11月 2019 in 運用 • Tagged with Web, JavaScript, Webpack, Babel, ブログ

Sentry でたまに,古い OS からのアクセスによるエラーレポートが来る.現状,このブログの JS は let / const 普通に使ってるし, for-of な …


Continue reading

type family を使って再帰的 ADT をオープンにする

Posted on 日 17 11月 2019 in プログラミング • Tagged with Haskell, GHC, GHC拡張

元ネタは Trees that grow . Haskell では代数的データ型 (ADT) を使ってプログミングに使うデータ構造を定義し,その構造を操作するこ …


Continue reading

pipenv を WSL/Debian で使う際の注意事項

Posted on 木 14 11月 2019 in 環境構築 • Tagged with Python, Debian, WSL

久しぶりに Windows 上で環境構築をすることになったんだけど,その際 Pipenv をインストールするのにちょっと躓いたので,そ …


Continue reading

リテラルをコンパイラ時にチェックする

Posted on 月 28 10月 2019 in フレームワーク • Tagged with Haskell, GHC, リテラル, GHC拡張

Haskell はいくつかのリテラルで型クラスを使用したオーバーロードを許容している.例えば,Haskell で 1 と書いた場合,この型 …


Continue reading

iptables から nftables への移行

Posted on 金 20 9月 2019 in 運用 • Tagged with Debian, iptables, nftables, ファイアウォール

Debian GNU/Linux 10 ,コードネーム buster が安定板リリースを迎え結構経ったので,そろそろアップグレード案件やるかみたいな感 …


Continue reading