文脈依存 PEG による Haskell パーサ

Posted on 水 23 2月 2022 in フレームワーク • Tagged with Haskell, パーサ, PEG

前に PEG パーサジェネレータライブラリ ptera を作っているという話をしたが,今回はその第二弾.ptera で Haskell2010 の文法パーサを …


Continue reading

ptera 式 PEG パーサ生成法

Posted on 土 20 11月 2021 in フレームワーク • Tagged with Haskell, パーサ, PEG

最近 PEG パーサジェネレータライブラリを作っているんだが,一旦区切りがついたので忘れないうちに備忘録をまと …


Continue reading

Happy のコンフリクトレポートと向き合う

Posted on 日 31 1月 2021 in フレームワーク • Tagged with Haskell, パーサ, Happy, LALR

Haskell には,Happy と言う名前のパーサジェネレータがある.基本的には,yacc と同じような使い勝手のジェネレータで,GHC で使用 …


Continue reading

BlockArguments で括弧を書かない生活を送る

Posted on 日 05 7月 2020 in プログラミング言語 • Tagged with Haskell, GHC, GHC拡張

GHC 8.6 から BlockArguments という拡張が入った.これは構文拡張で,Haskell 2010 で必要だった幾つかの括弧を省略できるようにするもの …


Continue reading

Coherent Implicit Parameter

Posted on 火 31 3月 2020 in プログラミング言語 • Tagged with Haskell, 型クラス, 型システム

アドホック多相を実現する方法として,型クラスがある.型クラスは,辞書渡しと呼ばれる方法により,かなり自然に elaboration …


Continue reading

DerivingVia で deriving 戦略を模倣する

Posted on 月 30 3月 2020 in プログラミング言語 • Tagged with GHC, Haskell, GHC拡張

Haskell では、ボイラープレートは非常に嫌われており、それを撲滅するため強力な型システムの他にも幾つか機能が組み …


Continue reading

遅延評価でデバッグが困難になる状況

Posted on 日 29 3月 2020 in プログラミング言語 • Tagged with Haskell, 遅延評価, デバッグ

先日、Haskell 界隈で遅延評価によってデバッグがし辛いのはどんな時かと言う話があった。見た感じ、遅延評価によってデ …


Continue reading

型クラスの Coherence と Orphan Instance

Posted on 金 20 3月 2020 in プログラミング言語 • Tagged with Haskell, GHC, 型クラス

Haskell には型クラスと呼ばれる重要な機能がある.これは名前の通り,型をクラス分けするための機能で,その型に対して …


Continue reading

AtCoder の新環境テストの問題を解いてみる

Posted on 月 17 2月 2020 in 学習 • Tagged with Haskell, GHC, AtCoder, 競技プログラミング

AtCoder が現在新環境のテストをしている: https://atcoder.jp/contests/language-test-202001

今までの環境では GHC 7.10.3 だったのが,新環境では 8.6.5 になるの …


Continue reading

State モナドの代わりに Reader モナドを使う

Posted on 木 30 1月 2020 in プログラミング • Tagged with Haskell, GHC, モナド

注意
この記事は公開当時主張に誤りを含んでいたため,大幅に書き直しています.また,公開当時の主張の誤りについ …

Continue reading