Mastodon へのシェアボタンを追加した

2023年03月08日に投稿 • カテゴリ:運用 • タグ:MastodonブログWeb

Mastodon への記事共有を行うボタンを追加したので、その仕組みについてちょっと解説しとこうかなと思う。是非、利用して …

続きを読む

babel と core-js を使って,古いブラウザをサポートする

2019年11月27日に投稿 • カテゴリ:運用 • タグ:WebJavaScriptWebpackBabelブログ

Sentry でたまに,古い OS からのアクセスによるエラーレポートが来る.現状,このブログの JS は let / const 普通に使ってるし, for-of な …

続きを読む

Sentry でエラー監視

2019年05月02日に投稿 • カテゴリ:運用 • タグ:ブログ監視JavaScript

クロスプラットフォームのエラー監視を行う Sentry というサービスがある.ブログに試しに導入してみたので,それにつ …

続きを読む

KaTeX コードを静的にレンダリングする

2019年04月28日に投稿 • カテゴリ:運用 • タグ:KaTeXPelicanブログPythonNode.jsJavaScript

ふと, KaTeX ってサーバサイドレンダリングできないかと思って試してみたら,普通に楽にできそうだったので,ブログで …

続きを読む

MathML にバイバイして, KaTeX に移行した

2019年04月22日に投稿 • カテゴリ:運用 • タグ:PelicanMathMLブログreStructuredTextJavaScriptCSS

以前ブログで数式環境を, MathML と MathJax で導入した.ただ色々敗北したので KaTeX を使うことにした.その備忘録.

MathML に敗北した

正確には, MathML は悪 …

続きを読む

脚注のためのツールチップ追加

2019年04月15日に投稿 • カテゴリ:運用 • タグ:ブログPelicanJavaScriptCSS

脚注をツールチップで見れるようにしたので,それについて.

reStructuredText の脚注

reStructuredText では脚注が使える.これは,以下のように書け …

続きを読む

ブログの overflow 時のスタイル設定を見直す

2019年04月15日に投稿 • カテゴリ:運用 • タグ:PelicanブログCSS

ブログの CSS で,幅がはみ出るような要素のスタイルを幾つか修正したので,その対応記録.

経緯

うちのブログではタイ …

続きを読む

MathML で数式を表示する

2019年04月14日に投稿 • カテゴリ:運用 • タグ:PelicanMathMLブログreStructuredTextMathJaxJavaScript

reStructuredText は数式表示に対応している.ただデフォルトのレンダリング表示がいまいちだったので,ちょっといじった.その備 …

続きを読む

sitemap の追加

2019年04月10日に投稿 • カテゴリ:運用 • タグ:SEOブログPelicanGoogle Analytics

sitemap とかを追加してみたので,それの備忘録.

sitemap 周辺ファイルの追加

まず Pelican で sitemap を生成させる.これは sitemap プラグインを追 …

続きを読む

Google Analytics の導入

2019年04月08日に投稿 • カテゴリ:運用 • タグ:PelicanブログGoogle AnalyticsSEO

Google Analytics を導入したので,やったことをまとめた.

トラッキング ID の設定

既に Analytics のアカウントは持っていたので,そのアカ …

続きを読む